今回はデュエリストカップ(DC)1stを「アンティーク・ギア」でやっと完走しました…環境デッキに挑んだ戦績や立ち回り、反省点などを振り返るので、アンティーク・ギアでランク戦やDCを戦いたい人の参考になればと(私もいろんな方のを参考にしてるので悪しからず)
1. デュエリストカップとは?
デュエリストカップ(DC)は、マスターデュエルの競争率が高いイベントの1つ。特に2ndステージでは、環境デッキがひしめき合い、勝ち上がるのが難しい…
今回、そんなガチ環境の中で「アンティーク・ギア」デッキでどこまで通用するのか挑戦! 1stを最後まで走り抜けたので、その戦績をまとめていきます!
2. 使用デッキ:アンティーク・ギア
デッキコンセプト
「アンティーク・ギア」は、
✅ 強力な融合モンスターで殴ってワンキルを狙うパンチデッキ
✅ 「古代の機械融合」による爆発的な展開力
✅ 「古代の機械究極巨人」や「混沌の巨人」で突破力抜群!
ただし、環境デッキ相手には不利な点も多いため、戦い方を工夫する必要有り…
デッキ構築(メイン42枚)
▼ モンスター(13枚)
- 古代の機械像 ×3
- 古代の機械飛竜 ×3
- 古代の機械素体×1
- 古代の機械戦車兵 ×1
- 古代の機械司令 ×1
- 古代の機械暗黒巨人×2
- 増殖するG ×2
▼ 魔法(24枚)
- 古代の機械融合 ×1
- 古代の機械射出機 ×2
- 歯車街 ×1
- 古代の機械要塞×3
- 古代の進軍×3
- 月女神の鏃×3
- 墓穴の指名者×2
- 緊急ダイヤ×2
- 禁じられた一滴×3
- ライトニング・ストーム ×2
- 大嵐 ×1
- ハーピィの羽根帚 ×1
▼ 罠(5枚)
- 古代の機械競闘×1
- 無限泡影 ×2
- レッド・リブート ×2
▼ エクストラデッキ
- 古代の機械混沌巨人 ×2
- 古代の機械究極巨人 ×1
- 古代の機械超巨人×1
- 古代の機械魔神×2
- アルティメットスレイ用のEXモンスター(ガルーダなど)



「歯車街」「古代の機械射出機」からのリクルート展開を駆使して、融合ワンキル・戦車兵でのパワーアップワンキルを実現。
※緊急ダイヤは抜こう…事故率が高い気がする(暗黒巨人が手札に2枚いるのが多かった…)
3. 2ndステージの環境&対策
2ndステージでは、環境トップデッキが大量発生と予想…特に以下の3つのデッキが多く、対策かな…
■ 1st環境で多かったデッキ TOP3
- 天盃竜(展開力&制圧力が強烈)
- 白き森スネークアイ(事故が少ない)
- タキオン(カウンターでの防御性能が高く、持久戦に強い)
「アンティーク・ギア」での環境対策として意識したこと
✅ 先攻を取ってもらって「禁じられた一滴」や「無限泡影」、「月女神の鏃」で妨害
✅ 「古代の要塞」で相手の妨害を吸収
✅ ワンキルを狙うために「増殖するG」で手札を増やす
先攻になると厳しい場面も多かったが、「アンティーク・ギア・カオス・ジャイアント」の魔法罠効果無効で耐久…
※ほぼ突破される…
4. 実際の戦績とポイントの推移
1ndステージの戦績は 60戦40勝20敗くらいかな…
なんとか最終的にDLv 20まで到達!
「アンティーク・ギア」デッキとしては健闘したものの、やはり環境デッキとの相性差が厳しい場面も多かった…
5. 1stを振り返っての感想
今回の1stを戦ってみて感じたのは、「アンティーク・ギア」でも環境相手に十分戦える! ということ。ただし、先攻を引かされたときの突破手段をもっと増やすべきかな…。
次回の2ndは、
✅ もっと先攻対策(例:バクースカ等)を入れる
✅ 「超融合」の採用して対環境デッキを意識
✅ 「古代の機械要塞」をさらに活かすプレイングを磨く
といった改善ってところかな…
皆さんのDCの結果はどうかな?「アンティーク・ギア」使いの方は、ぜひ感想やアドバイスを教えてください!
では、また2ndでお会いしましょう!よしなに👋