デュエリストカップ(DC)2ndステージが終了したので、その振り返りをしていきます。

今回もアンティーク・ギア(古代の機械)で挑戦しましたが、5戦しかできず、思うようにポイントを稼げませんでした…とはいえ、限られた試合の中でも環境デッキと戦えた貴重な経験になったので、その感想です!


1. 2ndステージの結果

デュエリストカップ2ndでは、合計5戦しかできなかったものの、最終的なポイントは以下の通り。

  • 対戦数:5戦
  • 最終ポイント:2609pt(もうね…)
  • 戦績:3勝2敗

リアルの都合で時間を確保できず、なかなか対戦できなかったのが残念…。とはいえ、アンティーク・ギアでどこまで通用するか試せたのは良い経験でした!


2. 使用デッキ:アンティーク・ギア

使用は、「アンティーク・ギア(古代の機械)」デッキ! 融合と大型モンスターの制圧力を活かして環境に挑戦

デッキ構築(メイン42枚)

▼ モンスター(13枚)

  • 古代の機械像 ×3
  • 古代の機械飛竜 ×3
  • 古代の機械素体 ×1
  • 古代の機械戦車兵 ×1
  • 古代の機械司令 ×1
  • 古代の機械暗黒巨人 ×2
  • 増殖するG ×2

▼ 魔法(24枚)

  • 古代の機械融合 ×1
  • 古代の機械射出機 ×2
  • 歯車街 ×1
  • 古代の機械要塞 ×3
  • 古代の進軍 ×3
  • 月女神の鏃 ×3
  • 墓穴の指名者 ×2
  • 緊急ダイヤ ×2
  • 禁じられた一滴 ×3
  • ライトニング・ストーム ×2
  • 大嵐 ×1
  • ハーピィの羽根帚 ×1

▼ 罠(5枚)

  • 古代の機械競闘 ×1
  • 無限泡影 ×2
  • レッド・リブート ×2

▼ エクストラデッキ

  • 古代の機械混沌巨人 ×2
  • 古代の機械究極巨人 ×1
  • 古代の機械超巨人 ×1
  • 古代の機械魔神 ×2
  • アルティメットスレイ用のEXモンスター(ガルーダなど)

■ デッキの狙い

  • 「古代の機械融合」&「古代の進軍」から融合展開し、高打点で制圧!
  • 「禁じられた一滴」「ライトニング・ストーム」で後攻捲りを狙う!
  • 「古代の機械暗黒巨人」で強引に盤面を突破!

3. 実際に戦ってみて感じたこと

短い試合数ではありましたが、2ndステージでの対戦相手はやはり環境トップデッキが多かった印象です。

■ 環境で多かったデッキ

  1. 天盃竜(強力な展開力とリソース確保)
  2. 白き森(持久力と耐性の高さが強み)
  3. デモンスミス(制圧力と盤面干渉能力が高い)

「アンティーク・ギア」の後攻捲り性能は悪くないものの、先攻妨害を超えられない場面が多かった…

▼ 良かった点
「禁じられた一滴」や「ライトニング・ストーム」が強く刺さる試合が多かった!
「古代の機械混沌巨人」の効果無効&連続攻撃が環境デッキに刺さる場面もあった!

▼ 課題点
展開力が遅いため、誘発で止められるとそのまま負けることが多かった
墓地利用デッキに対する対策が不足していた(除外での一滴…)


4. 2ndステージを終えての感想

今回、DC2ndでは5戦しかできませんでしたが、「アンティーク・ギア」でも環境相手に十分戦えると感じました。

ただし、
後攻対策をさらに厚くする(相手の場にモンスターや拮抗勝負を採用?)
より安定して動けるように構築を見直す
といった改善点も見えてきたので、次回のDCに向けて調整していきたいと思います!

皆さんのDC結果はどうでしたか?
アンティーク・ギアを使った感想やアドバイスがあれば、ぜひコメントで教えてください!

では、また次のイベントで👋

よしなに👋

メイドのおしごと。最終章