今回はマスターデュエルの最新DC(デュエリストカップ)イベントに、
“古代の機械(アンティーク・ギア)”デッキで挑戦した記録…!
目次
■ 使用デッキ:古代の機械(アンティーク・ギア)
いつも通りの古代の機械です。
おさらい…融合による一撃必殺+要塞による破壊耐性を武器に、環境に食らいついた構築です。
今回は最後までこのデッキ一本で貫いた分、勝ちも負けも鮮明に記憶に…。
一先ずデッキレシピを。
デッキレシピ(メイン40枚/EX15枚)
▼ モンスター(18枚)
- 古代の機械像 ×3
- 古代の機械飛竜 ×3
- 古代の機械司令 ×1
- 古代の機械巨人 ×1
- 古代の機械戦車兵 ×1
- 古代の機械暗黒巨人 ×2
- マルチャミー・プルリア×2
- マルチャミー・フワロス×3
- 増殖するG ×2
▼ 魔法(19枚)
- 古代の機械融合 ×1
- 古代の進軍×3
- 古代の機械要塞 ×3
- 古代の機械射出機×1
- ハーピィの羽根帚 ×1
- 大嵐 ×1
- ライトニング・ストーム×2
- 三戦の才×2
- 発禁令×1
- 械刀婪魔皇断×2
- 禁じられた一滴×2
▼ 罠(3枚)
- レッド・リブート×2
- 古代の機械競闘×1
▼ EXデッキ(15枚)
融合(6枚)
- 古代の機械混沌巨人 ×2
- 古代の機械究極巨人 ×1
- 古代の機械超巨人 ×1
- 古代の機械魔神×1
- 共命の翼ガルーラ×1
シンクロ(1枚)
- 金雲獣-馬龍×1
エクシーズ(3枚)
- No.41 泥睡魔獣バグースカ×1
- メレオロジック・アグリゲーター ×1
- 厄災の星ティ・フォン×1
リンク(5枚)
- 機械仕掛けの騎士×1
- トロイメア・フェニックス ×1
- 古代の機械弩士×2
- S:Pリトルナイト ×1



■ 1stステージ戦績&感想:五分五分のシーソーゲーム
- 勝率はちょうど5割前後で、1勝1敗を繰り返す展開が多かった…
- 展開がハマると一撃で勝てるのが古代の機械の強み。
- しかし、相手の妨害や誘発で動きが止まると捲れずにそのまま敗北するパターンが多い。
- 融合系が墓地に全部落とされた時の絶望は、言葉にできないレベル。
■ 1stステージの様子:より厳しく、より熾烈に
1stステージではDLv方式。
連勝がポイントのカギ!
❌ 墓地全落ち&融合封じに泣く
真血公ヴァンパイアによる融合パーツがすべて落ちて動けず即負け…。おのれ……

タイムアウト勝利も!
相手が先行展開しすぎて《要塞+巨人》で構えたところ、相手が時間切れで投了した試合もありました。
デッキを変えようと何度も思ったが…
環境に多い【ライゼオル】や【M∀LICE】に変えようか本気で悩みましたが、
やっぱり一撃のロマンが忘れられず古代の機械で完走!
■ 総評:ロマンと爆発力は健在!でも課題も山積み!
評価軸内容 爆発力ワンショット8000削りが楽しい!決まると最高! 要塞・捲り札・融合札を引けないと動けず、展開系に押されがち。 対墓地メタ・誘発が増えた環境では大きなリスク。 次回セカンドのDP制はどうなることやら…。
今後の改良ポイント
- 《月女神の鏃》《超融合》の採用検討…(-”-;)ウーン
- ドローソースの追加※トレード・イン
- 相性が悪い相手への効果無効系や追加でリンクモンスターの投入検討
✅ 最後に
勝率は5割と微妙な成績だったけど、古代の機械でDCイベントを完走できたのは自分的には大満足!
やっぱり勝っても負けても楽しいという感覚を思い出せたのが一番良かった…。
セカンドステージもまた、古代の力で環境に風穴を開けられるよう頑張ります!