セカンドステージも終わったため、マスターデュエルのデュエリストカップ(DC)に挑戦した結果を。
■ 使用デッキ:古代の機械(アンティーク・ギア)
1stステージ同様、最後まで「古代の機械」デッキで参戦。
融合展開と要塞での耐久を武器に、2ndステージの強豪デュエリストたちに進軍…しかし……
■ 戦績:勝率は約3割
- 最終戦績は勝率3割程度。
- 環境上位のデッキの対応力に押し切られる試合がほとんど…
- 最終的に6000ポイントで終了。上位入賞には遠く及ばない結果に。

■ 苦戦した相手デッキ
ライゼオル
展開スピードと妨害性能が非常に高く、古代の機械側が融合札を整える前に制圧される試合が多く苦戦… 圧倒的パワーをかます前に惨敗。
M∀LICE(マリス)
特に厳しかったのがこのデッキ。
対象を取らない除外効果で、要塞込みの古代の機械モンスターも容赦なく除外。
一度流れを握られると突破が極めて困難… 除外からの立て直しが厳しかった…
逆に制圧盤面が効かない盤面、捲り札しか来ない絶望等様々な闘いを楽しめました…


■ イベント全体を振り返って
- 勝率は低かったものの、古代の機械で最後まで走り切った達成感はえも言われぬ…
- 「一撃で相手を沈める古代の機械の力」が決まった時の爽快感は格別!
- ただし環境対応力では、さらなる改良や別プランの導入が必要だと痛感。
- 最終デッキ



■ 今後の課題
- 墓地除外や対象を取らない除外に対抗できるカードの検討
- 《超融合》や除外対策カードの採用
- 環境トップデッキに対抗する耐久力・リソース回復手段の強化
■ まとめ
- 使用デッキ:古代の機械
- 戦績:勝率約3割
- 最終ポイント:6317
結果は振るわなかったものの、古代の機械でDCを戦い抜いたことに大きな意義を感じました。
次回はさらなる強化を加えて、より高みを目指して挑戦したいと思います!